日時 |
イベント |
内容 |
2015年
1月31日(土)
13:15〜17:15 |
相模ITCセミナー |
“農林水産業におけるIT活用”
1.LEDを用いた植物の栽培
<講師>
東京農業大学 農学部 農学科
園芸バイテク学研究室 教授 雨木若慶氏
光の波長が植物の生育にどのような影響を及ぼすのか、最新の研究成果についてお話し頂きました。
2.農林水産業とIT技術
<講師>
株式会社クリアリンクファーム
代表取締役
臼井真美氏
成長するインターネット市場に対する農業政策の関わり方について、具体的事例を交えながらお話し頂きました。
3.農産物生産・流通におけるシステムの
活用事例について
<講師>
全国農業協同組合連合会 本所 総合企画部
次長 神林幸宏氏
農協が実施している農作物の生産・流通に関わる活動の中で、ITを活用している事例についてお話し頂きました。
≪当日の模様≫
|
2014年
11月8日(土)
13:15〜17:15 |
相模ITCセミナー |
“補助金活用”
1.補助金活用・申請
<講師>
フュージョンナレッジネットワーク代表
小泉誠二氏
中小企業の経営革新を推進するにあたり、
補助金活用の意義と申請にあたってのポイント
についてご説明いただきました。
2.技術支援からはじまる経営・企業支援への 実例の紹介
<講師>
神奈川県産業技術センター
機械・材料技術部 機械制御チーム(兼)
電子技術部 電子制御チーム
主任研究員 伊東圭昌氏
神奈川県産業技術センターのご紹介と、センターで推進されている技術支援・経営支援について、詳しくご説明いただきました。
<講師>
相互電機株式会社 代表取締役社長
荻野伸夫氏
取り組まれている業務のご紹介と、神奈川県産業技術センターより受けられた支援内容についてご説明いただきました。
≪当日の模様≫
|
2014年
8月30日(土)
13:00〜17:00 |
創立10周年
記念講演会 |
記念講演 “IT経営の推進について”
1.基調講演 「攻めのIT投資」について
<講師>
経済産業省 商務情報政策局
地域情報化人材育成推進室長 小池 雅行氏
日本経済の再興を目指し、「攻めのIT投資」による経営革新を推進するための考え方やアプローチについて、実例を交えながら分かりやすくご説明いただきました。
2.講演1 「町工場の改革とIT推進」
<講師>
ダイヤ精機株式会社
(2008年IT経営実践企業認定)
代表取締役社長 諏訪 貴子氏
多くの波乱を乗り越え、会社を立て直し・新たな成長に繋げた経営手腕と、生産管理にITを積極投入して売上・顧客満足に繋げた実践内容とを、まるで人間ドラマを観るかのように語っていただきました。
3.講演2 「経営改革実践ネットビジネスの推進」
<講師>
株式会社セルタン
(2012年IT経営実践企業認定)
代表取締役社長 八木 美樹男氏
常に新しいことに挑戦する取り組みについて、運用している社内システムやWebサイトなどを実際に用いて説明いただき、多くの気づきを得る講演となりました。
この他、来賓としてお越しいただいた、神奈川工科大学学長 小宮一三氏、厚木市産業振興部次長 小島利忠氏より祝辞をいただきました。
また、本協議会会長の足立秀夫より、本協議会のこれまでの歩みと、これからの取り組みについてご報告させていただきました。
≪当日の模様≫
|
2014年
6月14日(土)
13:15〜17:15 |
相模ITCセミナー |
“地域企業活性化に向けて”
1.地域企業活性化のための金融施策
<講師>
日本政策金融公庫
厚木支店営業課長 小池 俊太郎氏
神奈川県県央地区の景況について、様々なデータを用いて分析した上で、企業活力をさらに向上させるIT投資への融資策などご説明いただきました。
2.経済産業省の情報関連施策について
(26年度予算を踏まえて)
<講師>
関東経済産業局
情報政策課長 北原 明氏
日本のものづくりの要である中小企業を支援するため、国が取り組んでいる支援事業や制度など、実例を交えながらご説明いただきました。
3.ITCビジネスとITC協会の活動
<講師>
ITC協会 事業促進部 山川 元博氏
ITコーディネータを取り巻く状況と、ITC協会が推進する各種施策についてご説明いただきました。
≪当日の模様≫
|
2014年
6月14日(土)
11:30〜12:00 |
総会
|
2014年度通常総会 |